ドクダミ
新緑の季節がが始まっています。いっぱいの緑に混ざって、 ちいさな白い丸い
花びらがちらほら見えてきます。 ドクダミです。
ドクダミの花は、多くは花びらのような総苞片が4~5枚の一重咲きですが、八重
咲き種もあります。
今、放送中のNHK連続テレビ小説「らんまん」主人公の植物学者・槙野万太郎も
言っていましたが、ドクダミは昔から民間療法として活用されてきた 万能薬草、
和のハーブです。
まずは花を摘んで焼酎に漬け、チンキを作ります。
焼酎はアルコール度数の高いものがおすすめです。アルコール度数の高いホワイト
リカーを使用します。
煮沸消毒した瓶にホワイトリカーと花を入れれば、 チンキの準備は完了。
後は花のエキスがじわじわと出てくるのを待つばかり。 1ヶ月後位から使えます。
さらに多めに作って、 ドクダミチンキに精製水とグリセリンを足して、 化粧水と
しても使うのもおススメです。 シミに効果があるようです。
ドクダミは美しい花です。1輪、小さな花瓶に生けるだけでも楚々とした風情が
楽しめます...。
コメントをお書きください